こんばんは
いまいけい子です。
先日、
結婚して仕事を辞め、旦那さんの実家で暮らし始めた友人から
再就職するんだけど、
転職にオススメの資格とかある〜?
とのLINEが来ました。
婚活も仕事も辞めた私は、
意外なことに、
今までに運転免許以外に6つの資格を取得しております。
そして転職経験もあるため、
この友人は
何か資格でも取っておいた方がいいかな〜
なんて私にLINEを送ったのでしょうが、
そんなものはない( ・∇・)
と返しました。
そう、ないんです。
転職に有利になるには、なんの資格を取ればいいかな。
と思った時点で、その人のとるべき資格はない。
これが、
「転職して経理の仕事に就きたいから簿記を取ろう。」
ならばその資格は活きると思います。
目的が資格の取得にならないことが大切なのです。
さらに面接では、
「私、資格持ってるんです」
だけだとなんのアピールにもなりません。
というか、
ただ
「私、資格持ってるんです」
だけであなたを評価する面接官はかなり浅はかだし、
そんな人を面接官に置いている会社で働くことはリスキーだと思います。
面接では、
資格取得に至った過程をいかにアピールできるかが要となります。
1.なぜその資格を取得したのかを伝える
→前業務との関係性、さらに向上心、さらに新しい業務へのモチベーションのアピール
2.その資格を取得するための勉強の期間を伝える
→業務に向いていること、計画的に目的達成ができることのアピール
このように、資格を取得した過程を伝えることで、
その人がその資格を取得して、
その業務で役に立つということを予想できる「エピソード」となります。
また、履歴書に記載する資格は、自分が持ってる全ての資格を書くのではなく、
募集している業務に合わせて選んで書きます。
商品企画の業務の募集なのに、
ファイナンシャルプランナーの資格を載せても意味がないし、
むしろ、
そんなことをしたら
ズレてると思われて不採用になりかねません。
就職には資格。
と言われがちですが、
「転職に有利な資格」
ではなく、
「私にとって有利な資格」
を取得しましょう。
それではまた〜